注目キーワード
  1. Bowmore
  2. 1966
  3. Samaroli
  4. Sestante
  5. Intertrade

グレンオード Glen Ord 1969/1993 (60%, Glen Ord Maltings 25th Anniversary,75CL)


タケモトカツヒコ
タケモトカツヒコ
[opentasting]

タケモトカツヒコ (プロフィール


【短評】桃やリンゴ、梨 しっかりとした酸味 ボディは上面固く、舌へは浸透 フィニッシュには力があり時間と共にミルクセーキ


【スコア】BAR飲みのため非公開


【ファースト】:琥珀 桃(+) 鋭いアルコール感 リンゴや日本の梨の酸味(+) グレープフルーツ パッションフルーツ

【ミドル】:ボディしっかり(上面が固く、下に浸透するイメージ) さほど焦げていない麦感 ベッコウアメの結晶 時間とともにミルキー~クリーミーに変化 木材

【フィニッシュ】:鼻抜け、返り共にしっかり(+) バニラ~ミルクセーキ 角が立たない程度の胡椒 ナッツ アーモンド


グレンオードモルティング25周年記念ボトル。

グレンオードは1961年のサララディンボックス導入に伴い、従来のフロアモルティングを廃止。


【サラディン・ボックス・システム】

収穫したばかりの大麦には22%程度の水分が含まれているが、これを種子を休眠状態にさせないよう、水分が12%になる程度まで乾燥させる(これにより保存に耐えられるようになる)。そして8週間保存。

保存期間が終了すると大麦は浸麦タンクに移され、最高60時間水に浸される。ここで大麦は45%の水分を含む。

水を交換してコンプレッサーにより空気を送り込み、ジャグジーバスのようにして大麦を攪拌する。

次に大麦が入った液体をサラディン・ボックスに注ぎ入れる。サラディン・ボックスの名前は発明者のフランス人にちなむ。この箱は細かい穴が開いており、ここに液を流しいれると水だけが排出され、水分を多く含んだ大麦が床上に残る。フロアモルティングではこの水分を含んだ大麦を石の床に撒いて発芽させたため、フロアの名前が付いた。

その後の発芽の過程でもサラディン・ボックスにおいて、大麦の乾燥・発芽・換気が行われる。


5年後の1966年にスティルを4基から6基へ。

増産体制を築くと、1968年にはサラディンボックスを増設するために蒸溜所に隣接する形でドラムモルティング施設(Glen Ord Maltings)を建設(業界初)。(その後サラディンボックスは1983年まで利用された)

現在もモルトスターとして他の蒸溜所に向けても麦芽を供給しています。

本ボトルはGlen Ord Maltings設立25周年を記念したリリース。

バランス最高で、端麗な印象から時間とともにミルキー~クリーミーに変化。

ゆっくりと至福の時間が過ごせます。