注目キーワード
  1. Bowmore
  2. 1966
  3. Samaroli
  4. Sestante
  5. Intertrade

Cardhu Matured 12 Years 43% 750ml 1980’s

Cardhu
Matured 12Years
Pure MALT HIGHLAND Scotch Whisky

カーデュー12年
43% 750ml
1980年代流通品
特級 従価税率適用

スコア:80点
テイスター:くりりん


香り:穏やか。白い花やお菓子のレモンクリーム、蜂蜜を思わせるような、甘く華やかな香り。
酸味は少なく、しっとりとした香りの中にメロンのようなフルーティーさも感じられる。
時間と共に複雑さが増し、麦の芯、ナッツ、かすかな香ばしさが加わるが、
決してパワフルではなく、どこか儚さを感じさせる貴婦人のよう。

味:スムーズな口当たり。全体を通してまろやかで優しい。
すあまのようなほのかな甘さ、酸味のほとんどない林檎やライチ、味の薄い白桃、断定できない果実感。
徐々に麦のビターさが盛り上がってくる。このあたりはまさにオールドのカーデュー!

フィニッシュ:心地よくビターでしみ込むよう。2口目を底上げする余韻で、香りの儚さからすれば以外なほど伸びる。


今年の頭に開封し、気がつけば1年がたとうとしているカーデュー12年の1980年代流通品。

最近のカーデューは・・・ですが、これは実にバランスが良く、優しい味わいで、
現行品には無い味わいであり、オールドとしては70年代の5年モノにも共通する部分が多々あるように思います。
時間の経過で複雑さを持つバランスの良い華やかな香りや、膨らむように広がる味わいが絶妙で、
2杯、3杯といける実に味わい深いモルトに仕上がっています。
また、ジョニ赤のオールドボトルを飲むと感じるやわらかい甘さは、まさにコレなんだナァと感じさせてくれます。

 

カーデュー蒸留所の素性というか、現状についてはタケモトさんがカーデュー12年のトールボトルの記事で触れておられますので、
ここではこのボトルの持つ、当時の日本ならではのエピソードをご紹介です。

イギリスにしろ日本にしろ、
まず大きな地位を築いたのはブレンデットウィスキーであり、一部の銘柄を除いて、
シングルモルトウィスキーは苦戦を強いられます。

そのため、かつてはシングルモルトがPRのためにそのモルトがブレンドされているブレンデットウィスキーの銘柄を、
そのラベルに印刷して販売されることが少なからずありました。
ラガヴーリン、タリスカー、グレンエルギンなどが有名ですが、このカーデューはスコットランドではなく、
日本でも同様の工作的なことをメーカーサイドが実施していたことを示す面白い資料になっています。

日本に入ってから張られる背面ラベルが、ジョニーウォーカー・スコッチウィスキーです。
カーデューは相当な量が当時日本に入っていたはずですが、これはすごい偽装っぷりです。

今でこそジョニーウォーカー=カーデューという図式が有名になっていますが、
当時でこの表記は、紛らわしさ抜群だったのではないでしょうか(笑)

また、当時の日本のウィスキーに対する知識の乏しさも、良く伝わってきますね。