- 2023/03/06
- 2023/03/06
【最高のウイスキー? 最高に美味しいウイスキー?】
「最高のウイスキー」と「最高に美味しいウイスキー」は、分けて考えたほうがいいのではないかと思っています。 これからテイスティングの方法や、感想・評価の共有共感することの勧めなど、詳しくお話しさせていただこうと思っているのですが、何より根本である「評価 […]
「最高のウイスキー」と「最高に美味しいウイスキー」は、分けて考えたほうがいいのではないかと思っています。 これからテイスティングの方法や、感想・評価の共有共感することの勧めなど、詳しくお話しさせていただこうと思っているのですが、何より根本である「評価 […]
【11-続き】【美味しいウイスキーとは何か?-2】 本能的に好む要素、本能的に「抗えない(あらがえない)」要素というのは簡単に言えば、生体にとっての栄養素であるとか、アルコール依存症で類推できるように、そもそもアルコール(主にエタノール)自体が人体に […]
ボトルの年代判別(ジャパニーズ含む)、流通国判別 基本的まとめ 加えて日本国内の洋酒事情を追記 【】内は信憑度 【○】1921年 寿屋設立 本社/大阪市東区住吉町52番地 工場/大阪市港区八条通三丁目(現大阪工場) 【○】1924年 寿屋 […]
【9-続き】【報酬予測誤差-4】 これは何もウイスキーに限った話ではありませんが、対象となる実物「本体」と、それに纏わる二次的副次的要因を「混同して」話すとなると、そこには個々人の多様な価値観が介在することになります。 飲食もそうですが、芸術や文化的 […]
【トーモア蒸留所:概略】 トーモア(ゲール語:大きな丘)は比較的新しい蒸溜所で、ロング・ジョンやバランタインの原酒として利用されていた経緯から、流通量は多くないもののイタリア向けのグリーンボトル・オフィシャル10年、12年(1970年代流通)の人気が […]
サマバンク(Springbank 12yo 100Proof Sykes OB/Sam)に思う 【嗜好品の経済的立ち位置の違い】 Malt Night 第8回の再飲イベントを終えました。このイベントでサマバンクは4本開けましたが(1本は空瓶を結婚記念 […]
「経験則に根拠の下支えを」 この本では、テイスティングの具体的な方法や、各蒸溜所の解説をさせていただくのですが、もう一つというより、一番大事な項目として「ウイスキーが人にどのような作用を与えるのか?」、その根拠についても明らかにしたいと思っています。 […]
【7-続き】【報酬予測誤差-2】 以上のような経緯で、アイラ(ピート)偏重、度数偏重、シェリー偏重と、その都度「感動」出来るポイントが見つかれば、得意技を身に着けたと同じでした。とあるボトルを飲むごとに似たような方向性を飽きるまで繰り返し確認、グラス […]
【5-続き】【飲み手の良くない進行パターン】 これら5つの項目は、ウイスキーの「中身」に主眼があるわけではなく、どちらかと言うと自分が他人に向けて、自慢込みでウイスキーを飲んでいるという、そもそもお酒が主役ではないことに加えて、何のためにお酒を飲んで […]
【ウイスキーを初めて飲む】【ボトル選び-4 現行ボトルともう一つの壁】【良いことも悪いことも知った上で選ぶ】 【1】初めてだからこそ、良い内容のものを飲んだほうがいいというのが、私の基本スタンスです。良いものを知っているからこそ、そうでないボトルにも […]
【ウイスキーを初めて飲む】【ボトル選び-2 理想像】 市販されているウイスキーボトルの中身が多種多様で、のちのちそれが魅力に感じるようにはなっていくものの、当初は参入障壁として立ちはだかってしまうというお話をしました。 さらに将来的にといった部分も含 […]
もし「今から」ウイスキーを飲み始めるとしたら、どのような順番で飲み進めるのが理想でしょうか? 必ず書きたいと思っていた内容ですが、かなり悩みました。 その結果、「あくまで自分の経験から、総合的に美味しいウイスキーをまとめたり、分類を併記する」という方 […]
【はじめに】 日々どんなお酒を求めるかというのは人それぞれだと思いますが、日本のお家芸であるところの「日本酒」「焼酎」を乗り越えて、更にウイスキーにたどり着くという人は、数年前まで決して多くはなかったと思います。 どちらかというと日本におけるウイスキ […]
みなさん、第五回SBT、お疲れ様でした! また、T.Matsukiさん、いつも企画運営ありがとうございます。 では、大変遅くなってしまいましたが、サンプルCの正解発表です。
【正解ボトル】ホワイトヘザー White Heather 8年 43% 75cl(1970年代流通/原酒推測蒸留60年代/発売時国内価格5000円/主要原酒:アベラワー) 【テイスターの皆様から頂いたコメント】 第5回SBT ボトルA評価 【平均スコ […]
第5回のSBT運営、大変お疲れ様でした。 またテイスターの皆様、本サンプルについてしっかりとテイスティングしていただき、ありがとうございました。 昨日、WLニコ生のSBT大討論会で先行して正解発表を行いましたし、 ヒントから回答の絞込みをされている方 […]
ストイックブラインドテイスティング(SBT)主催者のT.Matsukiです。 第5回SBTですが、無事に全員の評価が集まりました。 これから正解ボトル発表に先立って5種類のボトルに対する各テイスターの評価を発表させていただきます。もしか […]
whiskylink SBT主催者のT.Matsukiです。 第5回ストイックブラインドテイスティング(SBT)ですが、諸事情により私がストイックに集中してテイスティングするためのまとまった時間がとれなかったため、かつてないくらい募集開 […]
※こちらの写真は過去のものです 第5回SBT参加者の皆様、お待たせしました。 5種類の出題ボトルが集まり、ラベル貼りと小瓶への移し替えもほぼ終了しました。 1週間以内に発送できると思います。 今回の小瓶はメインの写真のような感じです。 […]
第5回ストイックブラインドテイスティング(SBT)にゲスト参加を希望していただきました皆様、ありがとうございました。 さきほど、5名の参加希望者の中から今回も3名を選ばせていただきました。 今回も私があみだくじを作成し、妻による厳正な抽 […]
T.Matsukiです。 ちょっと前回から期間があいてしまいましたが、またストイックブラインドテイスティング(SBT)を開催いたします。 だいぶ暑くなっており、ストレートでウイスキーを楽しむ季節でもないかもしれませんが、私は季節とは関係なく飲んでおり […]
第4回SBTの運営、お疲れ様でした。 回答が遅くなってしまいましたが、 ちょっと確認したいことがあって回答をラストまでずらしました。 その確認したいことというのは追って述べさせていただくとして・・・ 前々回のボウモア93から、前回の悪意あるアードモア […]
銘柄:竹鶴 熟成年数:21年 度数:43% 価格:8,500円前後 平均希望価格:12,475円 平均点数:86点 皆様の回答はこちら
蒸留所: Bowmore ボトラー:Malts of scotland 蒸留年:05/1995 ボトリング年:04/2012 度数:56.8% カスクタイプ:Sherry Hogshead カスクナンバー :MoS 12018 価格:12000円くら […]
CLYNELISH 1974 23Years RARE MALTS SECTION 59.1% いわゆるUDレアモルトのクライヌリッシュ、23年熟成です。 価格は目白で比較的最近購入、18,000円くらいでした。 開栓して1週間くらいで松木さんにお渡 […]
ストイックブラインドテイスティング(SBT)主催者のT.Matsukiです。 第4回SBTですが、無事に全員の評価が集まりました。 これから正解ボトル発表に先立って5種類のボトルに対する各テイスターの評価を発表させていただきます。 (テイスターの順番 […]
whiskylink SBT主催者のT.Matsukiです。 第4回ストイックブラインドテイスティング(SBT)ですが、年末年始にじっくり取り組ませていただき、私のテイスティングが、無事に(?)終わりました。 今回も妻にシャッフルしてもらい、私も誰の […]
※こちらの写真は過去のものです 第4回SBT参加者の皆様、お待たせしました。 出題ボトルが集まり、ラベル貼りと小瓶への移し替えもほぼ終了しました。もうすぐ発送です。 今回の小瓶はメインの写真のような感じです。 なお今回は、ゲストの大島さ […]
第4回ストイックブラインドテイスティング(SBT)にゲスト参加を希望していただきました皆様、ありがとうございました。 7名の参加希望者の中から今回も3名を選ばせていただきました。 今回もいつも通り私があみだくじを作成し妻に選んでもらって抽選を行いまし […]
皆様、今回もSBTに参加、閲覧していただきありがとうございます。 ボトルAの出題者は私T.Matsukiでした。 さて、さっそくボトルAの正解ですが・・・・、